こんにちは。プロジェクター・スピーカー専門店FunLogyの鈴木です。
今日はプロジェクターの設置例についてご紹介します。
皆さん、おうちで映画を観たりゲームを楽しんだりする際に、「もっと大画面で見れたらいいな・・・」と思うことはありませんか?
こういったお悩みな対してこれまで、「プロジェクターを使用すれば簡単にできます!」というようにご紹介しておりました。
ただそうは言われても
「実際に家でプロジェクターを使ったことがないので、どのような感じになるかわからない」
「値段も1万円以上するのでうまく使えなかったらどうしようか不安」
という風にお思いになる方もいらっしゃるかと思います。
そこで、Funlogyのプロジェクターをご購入頂いたお客様が実際にどのように設置しているかについて、Instagramに投稿された写真とともに紹介していきます。
シーン毎に紹介していきますので、ぜひお楽しみください!
プロジェクター×シアタールーム
まずはシアタールームで使用している写真を紹介します。シアタールームといっても特別な部屋ではありません。おうちで空いている一室や、趣味の部屋を利用されているケースです。投稿されている写真の中でも一番多かったのではないでしょうか?
Case1.プロジェクターとスピーカーで夢のゲーム部屋を
早速1枚目の紹介に入ります。
こちらはプロジェクターとゲーム機さらにサラウンドスピーカーを接続した様子です。
大画面の映像に迫力ある音が加われば、まさにゲームの中に飛び込んだような感覚になると思います。
このような部屋はまさに男の夢ではないでしょうか?

Case2.超短焦点プロジェクターで壁際に設置
続いて2枚目の写真を紹介します。
こちらは超短焦点プロジェクターをゲームに接続し、スクリーンに投影している様子です。
焦点距離が短いので壁際に設置しても大画面で投影できます。おそらく100インチ以上はあるのではないでしょうか?
誰かがプロジェクターを遮る心配がないので、安心して楽しめますね!

Case3.超短焦点プロジェクターを天吊りして子供にも安全
3枚目は先ほどの超短焦点プロジェクターを部屋の天井に設置して投影している様子になります。
プロジェクターは強い光を発しているので、お子さんがのぞき込んだりすると危ないですよね?でもこの方法ならそんな心配はいりません。スペースも取らなくて済むので一石二鳥ですね。
プロジェクター×リビング
次はプロジェクターをリビングで使用している写真を紹介します。プロジェクター用の部屋を用意できない方や、テレビの代わりに利用することを考えている方は参考になると思います。
Case1.プロジェクターの設置台を用意して投影
まず1枚目は、プロジェクターをソファー後方に用意したプロジェクターの設置台に置いて投影している様子です。
この高さに設置すれば前を遮って投影できないということはほぼないと思います。テレビと違って投影する位置を自由にできるというのもプロジェクターの利点です。部屋も広く見えますね!

Case2.ダイニングテーブルに設置し、扉に投影
続いて2枚目の写真です。
こちらはプロジェクターををダイニングテーブルに設置し、部屋の扉に投影した様子になります。
皆さん、プロジェクターは使用していないときも設置した場所に置いておかないといけないと思っていませんか?そんなことはなくて、使わないときはしまってしまえばよいのです。
コンパクトなモデルも多く発売されていて接続も簡単なので、使いたいときだけ設置するという方法はリビングにうってつけだと思います。
Case3.空きスペースを利用して壁に投影
3枚目はリビングの壁の空きスペースを利用して投影している様子になります。
プロジェクターの投影は100インチ以上の大画面にするだけではなく、好みの大きさに投影することができます。ワンルーム等でなかなか大きいスペースが取れない方も、自分だけのホームシアターを目指してみてはいかがでしょう?
プロジェクター×寝室
次はプロジェクターを寝室で使用している写真を紹介します。
寝室は暗く設計されていることが多いので、プロジェクターを投影するにはもってこいです。
寝る前の時間を有意義に過ごす方法を探してみてください。
Case1.足が向く方向に投影して、寝転がって楽しむ

Case2.ベッドサイドにスペースを確保して投影
Case3.プロジェクターの画面を天井に投影している様子
プロジェクター×キャンプ
最後に部屋で使うのとは異なるのですが、キャンプで使用した写真を紹介します。
コロナ禍で庭キャンプというのも流行りましたよね?ここではそのようなアウトドアでの使い方を紹介します。
Case1. テントに投影してキャンプを楽しむ

Case2.建物の壁に映して屋外で楽しむ
プロジェクターのある生活を楽しもう!
いかがだったでしょうか?実際に購入された方が使っている様子を見ることでイメージをつかむことができていれば幸いです。
写真を投稿してくださった皆様、ありがとうございました!
今回の内容が好評なら、第2弾を行いたいと思います。
もし、自分だけのお気に入りのプロジェクター写真が取れたらInstagramやTwitterに投稿してみてください!
FunLogyではこれからも皆様の生活に役立つ情報をどんどん発信していきます。次回もぜひお楽しみに!
プロジェクター・スピーカー専門店
FunLogy