こんにちは。FunLogyの加来です。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は2.2Chサウンドバー FUNMUSICについてまとめてみました。
・スピーカー(サウンドバー)を買いたいけどどんな製品かわからない
・スピーカー(サウンドバー)を買ったけど使い方がわからない
・他のお客様からのお問い合わせ内容
・最近多いお問い合わせ内容など
等を確認したい方も多いと思います。この記事で不安に思っていることを解消していきましょう。
購入前の相談
購入前の検討段階ではいろんな疑問が出てくるかと思います。
自分の環境でちゃんと使用ができるのか?想定する機能があるのか?
接続は簡単?などの不安もあるかと思います。
まずは購入前に多い相談内容をご紹介します。
ARC連動について(テレビと連動してON/OFFできるの?)
ARC連動ですが、基本的にはARC に対応している機器同士であれば、HDMI ケーブル 1 本でつなぐだけで、連動が可能です。但し、ARCの規格はすべての動作が保証されている機能ではないため接続する機器同士の相性で連動しない場合もあります。
お手元のテレビがARCに対応しているかどうかは、テレビのメーカー様へご確認いただければと思います。
FUNSOUNDとの比較(どちらを買おうか迷っているけど何が違うの?)
FUNSOUNDとFUNMUSICの異なる点を上げてみます。
・デザイン
FUNSOUND シンプルな飽きのこないデザイン
FUNMUSIC 高級感のある天板の仕上げ・操作ボタンはタッチパネル
・スピーカー出力
FUNSOUND
ツイーター 15W×2
ウーファー 20W×2 合計70W
FUNMUSIC
ツイーター 10W×4
ウーファー 15W×4 合計100W
・テレビなどとの接続方法
FUNSOUND
主に光デジタルケーブルでの接続
FUNMUSIC
主に光デジタルケーブルとHDMIケーブルでの接続が可能(ARC対応テレビの場合電源連動などが可能)
・価格
FUNSOUND 12,800円
FUNMUSIC 19,980円
FUNSOUND2はリーズナブルな価格で迫力のある音を楽しみたい方向け。FUNMUSICは100Wの大音量やTVとの連動等を行いたい方向け。
といったところでしょうか?ご自身の使いたい用途によってお選びいただければと思います。
テレビとの接続は簡単?
テレビとの接続は主に光デジタルケーブルとHDMIケーブルでの接続が可能です。
・テレビにARC対応のHDMI端子がある場合はHMDIケーブルで接続
・ARC対応のHDMI端子がない場合は、光デジタルケーブルで接続
どちらもない場合はテレビのイヤホン出力からオーディオ入力に接続が可能です。
テレビとの接続方法についてはこちらの記事にて紹介していますので、参考にしてみてください。
テレビ用スピーカーのおすすめを紹介!スピーカーでテレビをワンランク上へ
テレビやプロジェクターから離れたところに設置したい
テレビやプロジェクターから離れたところに設置する場合は2通りの方法で対応できます。
・テレビやプロジェクターがBluetoothオーディオ機器の接続に対応している場合は、Bluetoothにて接続が可能です。
・Bluetoothに対応していない場合は、市販のHDMIケーブルや光デジタルケーブルの延長ケーブルを使うことで対応が可能です。
テレビの音と比べて迫力があるの?
FUNMUSICサウンドバーを導入した場合、 テレビの音とくらべてどれほどの違いがあるかと言うお問い合わせも多くいただきます。
実際には、10W×4(ツイーター) 15W×4(ウーハー) 合計100Wのスピーカーになりますので、大きな音でライブ中継やスポーツ中継などを聞いた場合、迫力のある低音が響き渡ります。
たまに、あまり変わらないと言うお声をお聞きしますが、その際は普段聞いているテレビと同じ音量で聞いていることが多いので、あまり違いがないように聞こえてしまいます。
やはり大きな音で聞いたときの迫力は格別です。
購入後の相談
ここからは実際にFUNMUSICを導入した後のお問い合わせの事例をご紹介致します。
ARC連動がうまくいかない
ARC連動がうまく行かない・連動していたが使っているうちに連動しなくなった。などのお問い合わせがよくあります。
ARC連動に付きましては、すべての動作が保証されている機能ではないため接続する機器同士の相性で連動しない場合もあります。
また、テレビ側で連動設定が必要な場合が殆どで、テレビ側の設定をすることで連動いたします。
連動していたが使っているうちに連動しなくなった場合は、テレビ側の認識が誤動作している場合が殆どです。テレビとの接続を外してテレビのコンセントを抜いて3分ほどおいてからテレビを再起動、その後MUSICを接続することで再認識し回復します。
音が出ないのですが(接続方法がわからない、接続しても音が出ない)
接続方法は、主に光デジタルケーブルとHDMIケーブルでの接続が可能です。
・テレビにARC対応のHDMI端子がある場合はHMDIケーブルで接続
・ARC対応のHDMI端子がない場合は、光デジタルケーブルで接続
どちらもない場合はテレビのイヤホン出力からオーディオ入力に接続が可能です。どの接続も同梱のケーブル1本で簡単に接続できます。
正しく接続しても音が出ない場合は、下記を確認します。
・HDMIケーブル・光デジタルケーブルで接続の場合
テレビ側の外部音声出力の設定で音声が外部スピーカー・オーディオシステムなどに変更されているか?外部音声出力の音声形式がPCMになっているか?
・HDMIケーブルで接続の場合
テレビ側のHDMI(ARC対応)端子に接続 サウンドバー側のHDMI OUTに接続されているか?
・光デジタルケーブルでの接続の場合
ケーブル先端の白い保護キャップは外しているか?
・テレビのイヤホン出力からオーディオ入力に接続している場合
テレビ側の音量が小さくなっていると音が出ません。
最初にテレビ側の音量を大きくします。その後サウンドバー側で音量を調節します。
EQの誤植(説明書では1.2、実際は0.1)
よくあるお問い合わせで取扱説明書のEQ設定の項目2が選べないとご連絡を頂いております。
こちらは取扱説明書の誤植で実際には設定項目は0と1になります。
EQ-0 MUSIC EQ-1 MOVIE です。
壁への取り付け
最近はテレビを壁に取り付けることも珍しくありません。
サウンドバーも付属の壁吊りつけ用の部品を利用して壁へ取り付けることが可能です。
壁に取り付けることでテレビと合わせてスッキリと取り付けることができますね。
FUNMUSICのある生活を楽しんでください
購入前のいろんな不安や疑問は消えましたでしょうか?使用方法やトラブル回避の方法については解消されましたでしょうか?
その他にわからないことがございましたら、サポート窓口まで問い合わせをお願いします。どの様な疑問でも解消されるまでサポートさせていただきます。
簡単に設置でき、迫力のサウンドが手軽に導入できるFUNMUSICで楽しい時間を作って過ごしましょう。
今後もいろんな情報を発信させていただきたいと考えております。
ぜひサウンドバーをご活用下さい。
Funlogyでは、これからも皆様の生活に役立つ情報をどんどん発信していきます。
また、購入前後もサポートさせていただきますので、是非ご相談ください。
───────────────────────
今日は、もっとたのしくできる
FunLogy
───────────────────────