この記事は約3分で読めます。
こんにちは、FunLogyのカナです。
先日、Twitterで【プロジェクターを使ったピアノの練習風景】をご紹介させていただきました。
スタッフの一人から、こんな動画が送られてきました!
— FunLogy(ファンロジー) (@Fun_Logy) March 27, 2021
プロジェクター(FunLogy X-03)を使用して、ピアノの練習をしているそう🎹
色々な使い方があるものですね😃#プロジェクター #FunLogy #土曜日 pic.twitter.com/ZDAXNyMkmi
※リンク先は動画です。音にご注意ください。
動画を見られない方はこちらの画像をご覧ください。
ピアノの鍵盤に色がついているのがお分かりいただけるかと思います。
まるでゲーム画面のようですね!
色のついた鍵盤に指を運ぶことで、楽譜がなくても自然に曲をマスターしていっています。一部の電子ピアノにも、こういった練習用の機能が備わっているものがありますね。
実はこの鍵盤の色ですが、弊社のプロジェクター・FunLogy X-03 を使って、ピアノの鍵盤に投影しています。
見た目よりもずっと簡単な方法で投影でき、電子ピアノだけでなく、アコースティックピアノでも可能です。
ピアノやキーボードをお持ちの方、ぜひ一度試してみませんか?
プロジェクターでピアノを練習しよう!用意したものは?
今回、プロジェクターを使ってピアノの練習をするにあたって、使用したものは3点だけです。
1.ピアノ
電子ピアノ(キーボード)を使用しました。
2.プロジェクター
FunLogy X-03 を使用しました。
3.ピアノの練習用の動画
YouTubeで公開されている、ktmusic77チャンネル様の動画を使用しました。
(※掲載許可済み)
ピアノの鍵盤にプロジェクターの映像を投影しよう
それでは、上記の3点を使って、実際に投影していきます。
といっても、方法は非常にシンプルです。
1.プロジェクターをWi-Fiに接続、YouTubeから動画を検索します。
FunLogy X-03はAndroid OSを搭載しているため、プロジェクターを直接Wi-Fiに接続して、これ1台でYouTubeを投影することができます。
OSを搭載していないプロジェクターをお使いいただく場合は、YouTubeを流したスマートフォン、パソコンなどとケーブルを使って接続することで投影できますので、OSの搭載がなければできないということはありません。
2.プロジェクターをピアノの上に設置します。
今回、FunLogy X-03を選んだ理由が、その形にあります。
FunLogy X-03は、首が90°回転するため、本体に対して直角にすることができます。
この形を利用して、本体をそのまま、ピアノの前にある棚に設置しました。
写真は再現ですが、こんな形です。
スタッフ曰く「本当はスタンドなどがあればもっと格好よかったかも」とのことですので、お持ちの方はぜひスタンドを利用してください。
アップライト型のピアノであれば、屋根の上に置く形でもいいかもしれません。
高さが足りない場合は、本などを置くことで調節して、動画の鍵盤サイズが実際のピアノの鍵盤とぴったり重なるようにします。
落下には気をつけてくださいね。
3.動画が逆さまになっていた場合「反転」させます。
動画が鍵盤に対して逆さまに投影されてしまう場合があります。手首のほうから指先へ向かって、ノーツが流れていく形です。
そのときはプロジェクターの設定を開き、【投影モードの設定】から【自動反転】をONにしてください。
プロジェクターが自動で本体の向きを検知して、動画を反転させるようになります。
これで音を示すノーツが、動画通り、指先から手首の方向へ向かって流れるようになります。
4.思う存分、ピアノの練習を楽しんでください!
準備はこれでおしまい。動画を選ぶ、プロジェクターを置く、(必要であれば)動画を反転させる、の3ステップで完了です。
あとは心ゆくまで、ピアノの練習を楽しんでください。
プロジェクターでピアノを練習しよう!
鍵盤にノーツが降ってきて、カラフルに色づく様子は、なんだかゲームの世界のようです。
いつもとは一味違ったピアノの練習をしたいときに、楽譜の用意が間に合わないときに、ピアノを触ったことがない方にゲーム感覚でピアノを始めてもらうきっかけに……等々、使い方は色々とあるのではと思います。
今回使用したような動画は、YouTubeで【ピアノ 練習】【ピアノ 練習 クラシック】などと検索するとたくさんヒットしますので、ぜひお気に入りの楽曲を探してみてくださいね。
今回はプロジェクターを使用した、ピアノの練習方法をご紹介しました。
他にも「うちではこんな使い方をしています」というアイデアがあれば、ぜひ私たちスタッフにも教えてください。
それでは、また次回もよろしくお願いします!
FunLogy
カナ
ーーーーーーーーーーーー
この記事を読んだ方はこちらの記事も読んでいます。